許紀霖教授の「新天下主義」とは何か。
以下、『中央日報』2013年06月21日に掲載された「中国が主張する「新天下主義」…閉鎖性を警戒すべき」を転載する。
〈アジア時代を迎え、国家主義的な限界を越えた普遍的な価値とは何だろうか。国際政治の冷厳な現実の中、アジアの価値をどのように制度化できるだろうか。
最近ソウル大アジア研究所が主催した「世界の中心アジア、普遍的価値を探して」という討論会で、専門家が公開論争を行った。アジアの普遍価値と実現案を集中模索した専門家の視線はやはり中国に向かった。
ソウル大人類学科の金光億(キム・グァンオク)名誉教授は「中国共産党の長期執権を通じた政治的安定の上で市場経済を接続するという“中国式モデル論”が西欧民主主義と資本主義に対する代案として、中国と西欧および周辺国の間の現実的な妥協原理として提示されてきた」とし「しかしこのモデルは依然として国家という枠の中に閉じ込められている」と指摘した。
白永瑞(ベク・ヨンソ)延世大史学科教授(国学研究院長)は中国を理解するキーワードに「帝国」と「儒教」を提示した。白教授は「(中国が)帝国でなく帝国主義になるのを警戒しなければならない」と強調した。帝国だが帝国主義ではないアジアの価値として、白教授は「新天下主義」に注目した。 続きを読む 許紀霖教授の「新天下主義」とは何か