吉村寅太郎、松本奎堂とともに天誅組総裁として維新の魁となった藤本鉄石は、黒住宗忠が開いた黒住教の影響を受けていた。天保十一年、鉄石は二十五歳のときに脱藩して、全国行脚の途についた。延原大川の『黒門勤皇家列伝』には、「この天保年間は、宗忠の説いた大道が備前の国を風靡した頃で、鉄石も早くより宗忠の教説人格に接触して、大いに勤皇精神を鼓舞されたものと思われる」と書かれている。
さらに同書は「彼は常に自筆の天照大御神の御神號並に、宗忠七ヵ条の大訓を書して肌守となし、或は、宗忠大明神の神號を大書して人に与えし…」とある。宗忠七ヵ条とは、
「日々家内心得の事
一、神国の人に生まれ常に信心なき事
一、腹を立て物を苦にする事
一、己が慢心にて人を見下す事
一、人の悪を見て己れに悪心をます事
一、無病の時家業おこたりの事
一、誠の道に入りながら心に誠なき事
一、日々有り難き事を取り外す事
右の条々常に忘るべからず恐るべし 恐るべし
立ち向こう人の心は鏡なり己が姿を移してやみん」
続きを読む 天誅組総裁・藤本鉄石と黒住教、そして崎門
「黒住宗忠」カテゴリーアーカイブ
黒住教関連文献
雑誌
著者 | タイトル | 雑誌名 | 巻・号 | ページ | 出版時期 |
---|---|---|---|---|---|
中村 聡 | 初期黒住教と国学者をめぐっての一試論 | 國學院大學研究開発推進センター研究紀要 | 2 | 145-170 | 2008-03 |
杉島 威一郎 | 黒住宗忠の「道」と「黒住教」 | 芦屋大学論叢 | 44 | 112-95 | 2006-11-17 |
近藤啓吾 | 黒住宗忠翁と垂加神道 | 神道史研究 | 54(2) | 148-159 | 2006-10 |
中村眞人 | 近代日本の形成と民衆宗教 : 教派神道「黒住教」の事例から | 東京女子大学比較文化研究所紀要 | 67 | 1-15 | 2006 |
井ヶ田良治 | 近世後期における民衆宗教の伝播 : 丹後田辺牧野家領の黒住教 | 社会科学 | 76 | 31-52 | 2006 続きを読む 黒住教関連文献 |
垂加神道と黒住教
いまこそ、伊勢神道、垂加神道の視点から黒住教の真髄を考察するときだと考える。それは、近藤啓吾先生が『神道史研究』(平成18年10月)に発表した「黒住宗忠翁と垂加神道」冒頭で、以下のように書いているからにほかならない。
〈私はかねて黒住宗忠翁が門下に示された和歌や書簡に、「正直」といひ「日の神の御道」といひ「我が本心は天照大神の分身」であるといつて、かの山崎闇斎先生垂加神道によつて継承された古き伊勢神道の信仰が、脈々波打つてゐることを感取し、しかも翁のこの信仰がいづこより伝はり来りしかを考へてつひにその資を求め得ず、歎息すること久しかつた。 続きを読む 垂加神道と黒住教