「本荘一行」カテゴリーアーカイブ

久留米藩難事件と玄洋社

●平岡浩太郎と本城安太郎への古松簡二による感化
 玄洋社に連なる維新・興亜派と久留米藩難事件関係者の関係としては、武田範之の父沢之高、権藤成卿の父直に連なる松村雄之進、本荘一行らの名前を挙げられるが、玄洋社の平岡浩太郎、本城安太郎と古松簡二の関係にも注目すべきである。
 『東亜先覚志士記伝』は平岡について、「西郷隆盛等の征韓論に共鳴し、十年西南の役起るや、之に呼応して起てる越智彦四郎等の挙兵に加はり、事敗るゝに及び逃れて豊後に入り、薩軍に投じて奇兵隊本営附となり、豊日の野に転戦した。可愛嶽突出の後、遂に官軍に捕はれ、懲役一年に処せられしも、十一年一月特典によつて放免せられた。その在獄中、同囚たる古松簡二、大橋一蔵、三浦清風、月田道春等に接して読書修養の忽せにすべからざるを悟り、歴史、論孟、孫呉等を研鑽する所あつた」と書いている。
 一方、同書は本城安太郎について「明治九年十七歳の弱冠にて越智彦四郎の旨を承け、東京に上つて機密の任務に奔走したが、是れは越智等の一党が鹿児島私学校党に策応して事を挙げんとする準備行動であつたので、後ち計画が暴露するに及び捕へられて獄に下つた。この獄中生活は従来学問を軽んじて顧みなかつた彼に一転機を与へることゝなり、獄裡で同獄の古松簡二等の手引きにより真に血となり肉となる学問をしたのである」と書いている。

権藤成卿と久留米藩難事件関係者

●松村雄之進と本荘一行
 社稷自治思想を掲げて昭和維新のイデオローグとして活躍した権藤成卿の思想には、父直を取り巻く久留米藩難事件の関係者が影響している。
 松村雄之進もその一人である。松村こそ、大楽源太郎を止むを得ない状況下で暗殺した一人であり、政治犯として明治十一年まで入獄していた。明治十三年には福島県に移住し、水用を開拓した。
 松村の傘下に集まっていた青年の一人が興亜の先覚・武田範之である。武田は、久留米藩難に連座した沢之高の実子で、小河真文の従弟。武田の養父武田貞祐は大楽源太郎と親交があった。
 また、権藤は、明治十三年に山川村の尋常小学校を卒業すると、父直と親交のあった大阪の本荘一行のもとへ実業見習いに出された。本荘一行について『東亜先覚志士記伝』には、「旧筑後久留米藩士。少壮にして藩の重職に挙げられ、維新の初め久留米藩の志士が長州の大楽源太郎を暗殺した際などは自宅を同志の集合所として共に事を謀り、以て一藩の運命を救つた」と書かれている。本荘は、松村同様に久留米藩難事件において尋常ならざる体験をした人物である。