『月刊日本』の連載「明日のサムライたちへ 志士の魂を揺り動かした十冊」で山県大弐『柳子新論』を取り上げています。
2013年9月号には、「大弐が幕府に恐れられた理由」と題して、大弐が死罪となった明和事件の真相について迫りました。
「著作/文献」カテゴリーアーカイブ
『皇極経世書』で宇宙論的歴史観を展開した邵雍
若林強斎先生の『雑話筆記』には、「易ノ先天の図も邵康節・朱子ノ手ヘワタツテコソ明ニラツ……」とある。
「邵康節」とは、北宋時代の儒学者、邵雍のこと。彼は李挺之から『易経』の河図洛書と先天象数の学を伝授された。先天象数とは、易卦の生変に関する学説に基づく次序や方位によって八卦、六十四卦を配した図。
邵雍は『皇極経世書』で壮大な宇宙論的歴史観を展開した。
なお、『皇極経世書』については川嶋孝周氏による『易學案内―皇極経世書の世界』がある。
連載・山県大弐『柳子新論』①「『柳子新論』を伝えた勤皇僧・黙霖」
『月刊日本』の連載「明日のサムライたちへ 志士の魂を揺り動かした十冊」、平成25年7月号で『靖献遺言』は完了し、8月号より山県大弐の『柳子新論』に移りました。初回は「『柳子新論』を伝えた勤皇僧・黙霖」です。
吉田松陰が討幕論に到達する過程で、『柳子新論』は重要な役割を果たしました。そして、『柳子新論』の思想を松陰に伝えたのが宇都宮黙霖です。
『訳文柳子新論』(廣瀬和育他訳)全文
大正10年に、廣瀬和育、保坂治左衛門、森長勲の三氏の共訳により刊行された『訳文柳子新論』は、近代デジタルライブラリーでも閲覧可能。
『強斎先生雑話筆記』研究会①
『柳子新論』温故堂(明治17年)
『山陵志』写本(玉川大学教育博物館所蔵)
小堀鞆音 蒲生君平像
英語版『柳子新論』
Bob Tadashi Wakabayashiは、1995年に「Japanese Loyalism Reconstrued: Yamagata Daini’s Ryushi Shinron of 1759」を刊行している。
第1部には山県大弐の評伝、第2部には『柳子新論』の英訳が収められている。
以下は、『柳子新論』冒頭部である。