「岡崎恭助」カテゴリーアーカイブ

古松簡二②─篠原正一氏『久留米人物誌』より

 篠原正一氏の『久留米人物誌』は、古松簡二の人物録を以下のように続ける。

●丸山作楽・岡崎恭助らと連携
 〈明治三年、東京に出て有志と交わり、島原の丸山作楽・土佐の岡崎恭助らと連結して政府転覆を謀って、故郷溝口村に帰って来ていた時、豊後鶴崎(肥後藩領)の高田源兵衛に身を寄せていた大楽源太郎(長州奇兵隊の指導者で、その解隊反対の反乱に失敗して長州藩に追れていた)らの隠匿を高田から頼まれ、小河真文にはかって大楽一行を隠匿した。大楽隠匿は、旧藩主の身をも危くする明治四年藩難の辛未事件と展開した。古松は事件の中心人物として捕えられ「其方儀、曽而攘夷の宿志ある迚、同藩小河真文と窃に同志を募り、血盟を致し、或は岡崎恭助・堀内誠之進・高田源兵衛等申会、旧山口藩暴動之奇兵隊に応じ、当時之緒藩を煽動し、其上、丸山作楽等倶に朝鮮国へ暴発襲撃を為さんと企る。右科除族の上斬罪申付べき処、特旨を以死一等を減ぜられ懲役終身申付る」の終身禁獄の宣告を受け、東京石川島の獄に服役した。獄中にては囚人に人倫の道を説いてその教誨に当り、「愛国正議」「神教弁」等数十部の著書を書いた。明治十五年、獄中にコレラが流行した。このコレラ患者を看護中、自らも感染して明治十五年(一八八二)六月十日没。享年四八。墓は東京麻布東光寺。〉