三、エコロジーに適合した消費の思想
「万物は天御中主神に発する」という皇道経済論の考え方は、物の運用、管理、消費の仕方について独特の考え方をもたらす。一切のものを大切にし、無駄なく完全に活かしきるのである。
例えば、岡本廣作は、日本国民は「大君のおんもの」である財産を、上御一人の御仁慈に応えるように活用しなければならないと説いた[i]。
無駄なく完全に活かしきるとは、それぞれの「勿体」(もったい)を活かすことにほかならない。「勿体」とは、もともと仏教用語で、その物の本体、価値などを表している。万物に価値、存在意義があり、それを活かし切ることを重視することを意味している。つまり、「もったいない」とは、そのものの価値を完全に活かしきれていないことをいう[ii]。 続きを読む 忘却された経済学─皇道経済論は資本主義を超克できるか 三
「友清歓真」カテゴリーアーカイブ
鎮魂帰神法関連文献
著者 | 書名 | 出版社 | 出版年 |
---|---|---|---|
柄澤照覚著 | 鎮魂帰神建国精義入神奥伝 復刻版 | 八幡書店 | 2008.5. |
友清歓真著 | 友清歓真選集 第1巻 | 八幡書店 | 1991 |
霊子術対鎮魂帰神法. | 近藤秀樹 | 1990.5. | |
柄沢照覚著 | 鎮魂帰神建国精義入神奥伝 | さわね出版 | 1981.10. |
大西威聖著 | 興家開国鎮魂帰神伝 | 大古宇宙神道東京斎宮 | 1967 続きを読む 鎮魂帰神法関連文献 |
本田親徳の古神道
神道霊学中興の祖
京都に滞在していた天保14(1843)年、21歳のとき、狐憑きの少女に会い、憑霊状態で和歌を詠むのに衝撃を受け、霊学研究に入ったという。この「和歌を詠む」という点が、極めて重要なのではなかろうか。彼は、歌の機能に対する特別な思いを抱くようになったに違いないからである。 続きを読む 本田親徳の古神道 |