津島壽一が見たフィリピンの大亜細亜主義者ピオ・デュラン博士①

 フィリピンの大亜細亜主義者ピオ・デュラン博士に関する、津島壽一『芳塘随想 第10集(先輩・友人・人あれこれ)』(芳塘刊行会、昭和38年)の記述を数回に分けて紹介する。
 津島は、明治21(1888)年に香川県阿野郡坂出村(のちの坂出市)で生まれた。東京帝大法学部卒業後、大蔵省に入省、小磯内閣の大蔵大臣を務めた。戦後は、日本国主席全権大使としてフィリピンとの賠償交渉にあたった。

 〈「マニラに懐う人々」のうちで、私にとり深い印象をのこした人として、比国下院議員ピオ・デュラン氏(Mr. Pio Duran)がある。
 私がデュランさん(以下デュランさんと呼ばして貰う)に初めて会ったのは、昭和二十六年十二月二十八日、元正金マニラ支店長の山本恒男君に伴われて外務省顧問室に私を訪れたときである。
 爾来、デュランさんからは、比国の政情や、賠償問題に対する態度その他について、極めて有益な情報と意見を聴くことができた。いよいよマニラヘ出発する時期も近づいた一月十六日(昭和二十七年)には、都内の某所で会食して、これらの問題についてゆっくりと懇談する機会があった。それから、マニラ到着後も、しじゅう私をホテルに訪ずれられ、友人としての立場で何かと面倒を見てくれたものである。
 デュランさんは、自他共にゆるす大の親日家である。その夫人の甥二人を養子として薫育されたが、その名前も一人は東郷平八郎デュラン(Togo Heihachiro Duran)他の一人は黒木為禎デュラン(Kuroki Tametoshi Duran)と付けたり、また、この二人を日本の小学校に入れたりしたことによっても、それはうなづけることとおもう。……私のキリノ大統領の晩餐招待のときに急造したタガログ正装の如きもでデュランさんのあっせんにより一日間で間に合わせたのであった。あるときは、マニラホテルの私の部屋へ、極上のタガログ料理を持込んでくれ、団員等と愉快に夕食を共にし、歓談を交えたりしたこともある。とにかく、同氏の厚い情誼には私どもいたく感動したものだ。私のマニラ賠償会談の結末に対しても心から喜んでくれ、離島のときには国際空港に来られて成功を祝してくれたのであった〉(続く)

Please follow and like us:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください