吉澤義則『やまとことば』(教育図書、昭和17年)の読書ノート。
吉澤は、1876年8月愛知県名古屋市に生まれた。東京帝国大学国文科を卒業し、1908年京都帝大助教授に就いた。1918年文学博士号を授与され、1919年教授に就任。『源氏物語』を研究し、学者として初めてその現代語訳を行った。
吉澤は『やまとことば』において、大和魂と女子の関係に注目して次のように書いている。
「詩文の流行につれて、男子は詩文を練り漢語を磨くことに没頭して国語を忘れた。その間も、詩文に無縁であつた女子は、わきひら見ずに国語を愛撫しつゞけた、そして、その国語によつて和歌を詠み消息を綴つた。かくして磨きあげられた国語が、古今和歌集を生み、源氏物語を生んだのであつた」(12、13頁)
吉澤は、大和心という言葉も、大和魂という言葉も、この平安女子の文学に用いられてあるのが、所見の最初であると述べる。そして、大和心という言葉は赤染衛門の和歌に初めて現われ、大和魂という言葉は紫式部の源氏物語に初めて用いられており、大和心、大和魂という言葉は、漢学教育に終始した男子が創った「才」(ザエ、知識の意味)」に対立して生まれたものだと説き、それは「男子の得意とする漢才に対抗して、女子の負けじ魂が称へはじめた名と、私は考へてゐる」と書いている(18頁)。
Please follow and like us: