皇道思想の先覚・今泉定助と白石神明社

世界皇化に人生を捧げた皇道思想の先覚、今泉定助先生は、文久三(一八六三)年二月九日、仙台藩重臣・片倉家の家臣、今泉伝吉の第三子として誕生しました。明治七、八年頃に白石神明社の祠家佐藤広見の養子となったのが、神道人として立つきっかけです。
平成二十年二月、筆者は今泉先生の評伝執筆のため、郷里の宮城県白石市を訪れました。神明社の佐藤武比古宮司にお願いして神殿の中に入るや、筆者の目に飛び込んできたのは、頭山満、真崎甚三郎ら当時の錚々たる人物の書でした。広範な社会層への今泉先生の影響を窺わせます。

先生晩年の昭和十七年九月十五日、神明社境内に先生の功績を称える頌徳碑が建てられ、その除幕式が行われました。縦二間、横四尺の堂々たるものです。米内光政海軍大将の「国体明徴」の題字、小磯国昭大将の頌徳文が刻まれました。同時に、生誕地の白石町役場隣接地には、松井石根大将の「皇道発揚」を刻んだ記念碑が建てられました。現在「皇道発揚」の記念碑は、白石城址公園と神明社が境を接する路傍に建っています。

Please follow and like us:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください