西本省三「論語と労資問題」より(『支那思想と現代』)

東洋諸国の「君臣の義」
〈元来欧米政治の弊は其尚ぶ所権利に在り、其奨する所又武力的及経済的帝国主義に在る、而して之に物質文明の偏重を以てせる弊を加へて居る、故に君、臣を使ふるに礼を以てし、臣、君に事ふるに忠を以てし、上下の間に礼儀を以てする様な東洋諸国の国柄とは自ら其趣きを異にして居、即ち上下権利を以て相売るの弊ある欧米と、上下礼儀を以て主とする東洋とは自ら其趣きを異にして居る、欧米が過去に於ける貴族の強権より平民階級を解放し得たにも拘らす、今日貴族の強権と変らない資本主義が代りて生れた以上、礼儀なき彼の国上下に、人理を立てしむるの容易ならざる怪しむに足ない、即ち資本主義に対する労働者が衆力を恃むで貧を疾み、労資問題を醸し、更らに過激派の跋扈を来す様になつたのは、勢ひあり得べき儀で、各国が何れも此両者に困るのは又決して怪しむに足りない〉

美風善俗の逸却
 〈更らに重要なるは民国以来十三経二十四史を熟読もせず、上下礼儀を以てせる其美風善俗を逸却し、礼儀を窮窟に感ずる様になつた結果に由るのであらう、随つて真の過激派とも云へない、要するに支那には礼儀が形式に流れ、其実を失し、其弊に絶へない点があるのは、固より否むのではないが此弊があるからとて、天理の節文、人事の儀則たる礼は人類社会を維持すべき自然力で、トテも人為的に之を無にすることは出来ない、此礼儀ある国柄に向つて労資関係を悪化せしめんとする政客青年は、或は自滅の期を早める結果になりはすまい歟。〉
(大正9年2月2日)

Please follow and like us:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください