「『維新と興亜に駆けた日本人』」カテゴリーアーカイブ
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年12月1日)─「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
書評 玉川博己
○
本書は坪内隆彦氏自身が編集長をつとめる『月刊日本』に連載してきた「日本文明の先駆者」の中から抜粋されたものを中心にまとめられたものである。私もこの連載はずっと愛読しており、以前からその出版を待ち望んでいただけに期待に違わぬ内容である。
坪内氏は3年前にやはり『月刊日本』誌に連載した「アジアの英雄たち」をまとめた『アジア英雄伝-日本人なら知っておきたい25人の志士たち』を出版しており、大変好評であったが、今回の著書はその姉妹作ともいうべきものである。
さて本書は西郷南洲、杉浦重剛、頭山満、内田良平ら明治維新以来20人の先駆的思想家の列伝となっている。筆者によれば「本書で取り上げる人物の多くは、肇国の理想を現代において実現しようとした先駆者である」という基準でその思想と行動を簡潔明瞭にまとめている。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年12月1日)─「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月26日)─山崎行太郎氏の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
僕は、自分の優柔不断な、市民主義的な不甲斐なさを顧みもせず、いたずらに歴史に残る英雄豪傑を賛美し、その破天荒な生き方に酔い痴れるのは好きではない。昨日も「憂国忌」に出席してきたが、その種の話が少なくなかった。三島由紀夫や吉田松陰、西郷隆盛、あるいは大塩平八郎・・・を賛美することは容易なことである。ただ賛美すればいいのだから。自分は、それこそ小市民的なみみっちい生活を満喫しながら、理想や義に生き、若くして命を捨てたり、獄中に二、三十年を過ごさざるをえなかったような偉大な革命家や思想家たちを褒め称えるだけなら、炬燵で蜜柑を貪りながら韓流ドラマに酔い痴れるご婦人達とたいして違いはない。坪内隆彦の新著『維新とと興亜に駆けた日本人』も、「アジア独立」に命懸けて取り組んだ日本の英雄豪傑たちを取り上げている。一見すると、この本も、「高見の見物」的な視点からの凡庸、且つ無責任な「英雄豪傑賛美論」に見える。しかし、僕は、坪内隆彦が、どういう人物かということを知っている。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月26日)─山崎行太郎氏の政治ブログ『毒蛇山荘日記』
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月19日) ─「四宮政治文化研究所」
最近、『月刊日本』編集長の坪内隆彦氏が、『維新と興亜に駆けた日本人』を上梓された。まだ全編を読んでいないが、少しく感想を書いてみたい。
「歴史は人が作る」という言葉がある。また、イギリスの歴史学者カーライルは「歴史とは偉人たちの伝記である」と言ったという。私はこの書を読んでまさにその通りと思った。明治維新から大正期までの日本歴史を作ってきた人々・偉人たちのことが綴られている。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月19日) ─「四宮政治文化研究所」
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月25日) ─『國民新聞』
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月9日)─「森田実の言わねばならぬ」
「未曾有の国難に直面した現在、義を貫き、己を捨てて公に尽くす西郷南洲や副島種臣のような大人物がわが国を指導していたならば、と思わず考えてしまう」(本書「はじめに」より) 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月9日)─「森田実の言わねばならぬ」
『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月7日)─「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
思想の一連の系譜は連綿としている。
本書は幕末から明治維新を経て、昭和維新へといたる過程で思想運動と絡み合いながら祖国のために挺身した志士群像の物語である。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月7日)─「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」