度会延佳『陽復記』テキスト 5 崎門学研究会 輪読用資料

 度会延佳の『陽復記』テキスト5。平重道校注(『日本思想体系 39 近世神道論 前期国学』岩波書店、86~117頁)。

『陽復記』上(89頁)

 抑(そもそも)堯舜の道の我国の神道に同き子細あり。日本の宗廟伊勢大神宮に伝る古書の中、天口事書(てんくじしょ)*云、「皇天(あめのかみ)、盟(ちか)ひ宣はく、『天皇、八坂瓊の勾(まが)れるが如くに、曲妙(たへ)なるを以て、御宇(あめがした)の政を治め、且つ真経津(まふづ=ますみ)*鏡の如くに、分明(あきらか)なるを以て、山川海原を看行(みそな)はせよ。即ち是の霊(あや)しき剣を提げて、天下を平げて、万民を利(かが)せよ」と言壽(ことほぎ)たまふ」とあり。是は皇孫尊(すめみまのみこと)此土へ天下りたまはんとせし時、皇天の三種の神宝を授たまひしに添られし御言なり。深き故もあるらめど、聞伝し計は八坂瓊とは八坂瓊の五百筒御統(みすまる)とて、大神の御ぐしにかけられし玉と云。八坂は玉の出し所の名、五百筒御統は数の玉をつらぬきたるものとなり。其外も説々あまたあれど、一説はかくのごとし。但勾(まがる)といへば其形まがれるにや。又玉のかたちの柔なるをいへるにや。只玉の事と心得てよ。

*天口事書 外宮神官度会行忠の撰した神風伊勢宝基珍図天口事書をもととし、鎌倉末期に設立した神道書。
*真経津 真は美称。経津は「ふつ」と読み「鋭い」の意か。

坪内隆彦