「日本の真価」カテゴリーアーカイブ

「TPP交渉参加にむけての見解」(三師会、2011年11月2日)

「TPP交渉参加にむけての見解」(日本医師会・日本歯科医師会・日本薬剤師会、2011年11月2日)

日本は、世界に誇れる国民皆保険を堅持してきた。政府が、今後も国民皆保険を守ることをはっきりと表明し、国民の医療の安全と安心を約束しない限り、TPP 交渉への参加を認めることはできない。
リリース

古武道関連文献

書籍

著者 書籍写真 書名 出版社 出版年 備考
甲野善紀監修 図説・古武道史 新装版 青蛙房 2013年7月 青蛙選書
鈴木覚 琉球古武道 ヌンチャク・トンファー 愛隆堂 2012年1月
綿谷雪 新装版 写真と図解 実践! 今すぐできる 古武術で蘇るカラダ 宝島社 2009年8月 宝島SUGOI文庫
荻野アンナ、甲野善紀 古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」 祥伝社 2006年10月
桜井文夫 アンチエイジング呼吸法 誰でもできる古武術活用で甦る身体力 司書房 2006年7月   続きを読む 古武道関連文献

合気道開祖・植芝盛平の道話/道歌

道話

「武における業はすべて宇宙の真理に合わせねばならぬ。宇宙と結ばれぬは孤独なる武にすぎず、愛を生む<武産>の武とは異質のものである。合気は愛を生む<武産>の武であり、大和大愛の愛気にほかならぬ。その<武産>の武のそもそもは<雄叫び>であり、五体の<響き>の槍の穂を阿吽(あうん)の力をもって宇宙に発兆したものである。
五体の<響き>は心身の統一をまず発兆の土台とし、発兆したるのちには宇宙の<響き>と同調し、相互に照応・交流しあうところから合気の《気》が生じる。すなはち、五体の<響き>が宇宙の<響き>とこだまする<山彦>の道こそ合気道の妙諦にほかならぬ。 続きを読む 合気道開祖・植芝盛平の道話/道歌

大日本武道宣揚会趣意書

神より来る武
 古神道を基礎とした信仰団体・大本教(現大本)を率いた出口王仁三郎は、「神より来る武」を説いた。彼が総裁を務めた大日本武道宣揚会は、そうした真正の大日本武道を宣揚するために昭和7年に誕生した。同会の会長に就いたのが合気道開祖・植芝盛平であり、彼は大本信徒として大正13年に敢行された王仁三郎の入蒙にも同行している。
 以下は同会の趣意書である。
続きを読む 大日本武道宣揚会趣意書

今泉定助関連文献

書籍

著者 書名 出版社 出版年 備考
  今泉定助先生研究全集 ; 第1巻 日本大学今泉研究所 1969 伝記篇 今泉先生を語るーその思想と人間(葦津珍彦) 今泉定助先生正伝研究 その国体論と神道思想史上の地位(高橋昊) 今泉定助大人に縁りの神道人(阪本健一) 年譜・著作目録・目録抄(今泉研究所編) 研究篇 帝王学の壮観 北畠親房卿と今泉定助先生(幡掛正浩) 今泉定助翁による皇道思想の展開ーとくに川面教学との関係において(中西旭) 今泉定助翁の神道観(安津素彦) 今泉定助先生の世界皇化論(葦津珍彦) 今泉学の神道皇道論と日本学の原理体系(小野正康)
  今泉定助先生研究全集 ; 第2巻 日本大学今泉研究所 1969 著作編1 皇道論叢,皇道論叢補遺 続きを読む 今泉定助関連文献

鬼倉足日公とすめら教

青柳種信と辛島並樹

明治時代になって神祇伯は廃止され、白川家も子爵になった。やがて、第33代の白川資長の代で白川家は絶家となってしまう。しかし、伯家神道はいくつかのルートで伝承されていた。その1つが、第30代の雅寿王によって伝授された青柳種信のルートである。 続きを読む 鬼倉足日公とすめら教

伯家神道

「息吹永世の伝」

 

伯家部類「白川家系図」第一頁
(『神道体系 論説編11 伯家神道』)
 明治維新までおよそ800年、31代に亘って、宮中祭祀を取り仕切ってきた貴族の家系、伯家(白川家)に継承されてきた神道が伯家神道である。伯家は、花山天皇(第65代、在位984~986)の皇子清仁親王の子、延信王が寛徳3(1046)年に神祇伯に任ぜられたのがはじまりとされる。
伯家神道には、「息吹永世の伝」と呼ばれる独特の呼吸法による修行(花谷幸比古、菅田正昭共著『古神道の氣』コスモ・テン・パブリケーション、1991年、123~124頁)や、「究の字」と呼ばれる神事占法がある。 続きを読む 伯家神道