『徳川幕府が恐れた尾張藩─知られざる尊皇倒幕論の発火点』書評(『有鄰』第98号、令和2年12月15日発行)

 『敗戦復興の千年史』の著者で、『維新と興亜』にもご協力いただいている山本直人氏が、『有鄰』第98号(令和2年12月15日発行、東海有鄰会編集・発行)で、7ページに及ぶ拙著『徳川幕府が恐れた尾張藩』の紹介文を書いてくださいました。心より感謝申し上げます。
 また同誌には、元愛知県立高校教諭の廣瀬重見先生の「尾張の藩訓をめぐる考察(五編)」も掲載されています。そこでも拙著について過分の紹介を賜りました。非力を顧みず尾張藩尊皇思想の継承というテーマに挑んだ甲斐があったと感じております。
 拙著『徳川幕府が恐れた尾張藩』執筆に当たっては、廣瀬先生のほか、平泉澄先生の高弟・名越時正先生、水戸史学会理事の梶山孝夫先生、田辺裕先生の先駆的研究を活用させていただきましたが、今回廣瀬先生の論稿から、尾張藩初代藩主・義直公廟所のある定光寺の思い出を大切にされていた稲川誠一先生の事、「水戸学の偉大さは解るが、なぜ尾張の学問を尾張学と言はないのか」が口癖だった富田義孝先生の事などを知り、この分野の研究の蓄積の尊さを改めて感じました。

坪内隆彦