尾張の勤皇志士・丹羽賢②─荻野錬次郎『尾張の勤王』より

 荻野錬次郎『尾張の勤王』(金鱗社、大正11年)は、丹羽賢について、以下のように記している。
[①より続く]〈特筆大書すべき彼れの功績は、輦轂(れんこく)の下に於ける戦闘の開始を防ぎ、帝都をして砲煙弾雨の街とし流血淋漓(りんり)の衢とするの惨禍を避けしめたる一事である、今其事実を略記せむに、既に政権を返上せる旧将軍徳川慶喜は幕府の兵と共に尚ほ二条城に在り、会、桑二藩は依然旧将軍を擁護して滞京せるに依り、薩長連合の兵団は迅に之を撃退して皇政維新の実を挙むことを主張し、相互衝突の期危機一髪の間に逼るの刹那、丹羽は急遽岩倉、大久保に会し旧将軍会桑二藩と共に尚ほ滞城するも未だ反形の顕れたるものなし、今若し薩長の兵団より彼れに対し事端を開くに於ては、其勝敗の数は別とし輦轂の下に戦を開くの責は当然我に帰して曲即ち新政府に在ることゝなる、因て先づ旧将軍に退去を命じ若し之に遵はざる時、其罪を鳴らし之を撃退するに於ては名分正くして信を天下に得る所以であると説き、岩倉、大久保の之が決定に悩むの色あるを見、彼れは雄弁滔々その利害を痛論し遂に岩倉、大久保を説服し自巳の主張を貫きたるものである、其結果として旧将軍は会、桑二藩と共に任意大阪に退去することゝなり、新政府の成立に一進転を与ふるに到つた、他日伏見、鳥羽の衝突起り竟に戦端を開くの已なきに至りたるも、一旦武力を用ひずして平穏に旧将軍以下を退京せしめ、夫が為帝都の安寧を保ち得たるは之を丹羽賢の功績に帰せねばならぬ。
 又伏見、鳥羽衝突の日新政府の危惧一方ならず、為に帝座叡山移御の議を生じたる時、尾州側の参与は一斉に其不可を主張した、此時も亦丹羽は特に岩倉、大久保に対し今の時は元弘の時と異なる所以を力説し遂に衆論の帰一を見るに到つた、又此日単身二条城に突進して留守梅沢亮を圧迫し直に開城の事を実行した〉

[続く]

坪内隆彦