Categories: 農本思想

農本主義関連文献

書籍

著者 書籍写真 書名 出版社 出版年 備考
原宗子 「農本」主義と「黄土」の発生―古代中国の開発と環境 2 研文出版 2005年 古代中国の開発と環境 (2)
綱沢満昭 農の思想と日本近代 風媒社 2004年
武田共治 日本農本主義の構造 : 老農農本主義、官僚農本主義、教学農本主義、社会運動農本主義、アカデミズム農本主義の比較検討を通して 創風社 1999年
野本京子 戦前期ペザンティズムの系譜 : 農本主義の再検討 日本経済評論社 1999年
岩崎正弥 農本思想の社会史 : 生活と国体の交錯 京都大学学術出版会 1997年
滝沢誠 権藤成卿 : その人と思想 昭和維新運動の思想的源流 ぺりかん社 1996年
綱澤満昭 近代日本思想の一側面 : ナショナリズム・農本主義 八千代出版 1994年
綱沢満昭 日本の農本主義 紀伊国屋書店 1994年 (精選復刻紀伊國屋新書)
森田美比 昭和史のひとこま : 農本主義と農政 筑波書林 1993年
安達生恒 山崎延吉 : 農本思想を問い直す リブロポート 1992年 (シリーズ民間日本学者 / 鶴見俊輔 [ほか] 編集 ; 36)
西村俊一 日本エコロジズムの系譜 : 安藤昌益から江渡狄嶺まで 農山漁村文化協会 1992年
権藤成卿著作集 別巻 山縣大貳正傳 黒色戦線社 1991年
権藤成卿著作集 第7巻 評論集 黒色戦線社 1988年
東敏雄 勤労農民的経営と国家主義運動 : 昭和初期農本主義の社会的基盤 御茶の水書房 1987年
権藤成卿著作集 第6巻 日本震災凶饉攷 黒色戦線社 1984年
柿沢こうじ 都市国家日本の提言 : 農本主義政治への挑戦 東洋経済新報社 1982年
芳賀登 日本の農本主義 教育出版センター 1982年 (史学叢書 ; 1)
久保隆 権藤成卿論 : 農本主義とアジア的共同性 JCA出版 1981年
飯沼二郎 思想としての農業問題 : リベラリズムと農本主義 農山漁村文化協会 1981年
綱沢満昭 日本の農本主義 新装版 紀伊国屋書店 1980年
権藤成卿著作集 第5巻 八隣通聘攷 黒色戦線社 1979年
綱沢満昭 農本主義と近代 雁思社 1979年
権藤成卿著作集 第4巻 自治民政理、訓訳南渕書 黒色戦線社 1977年
中川柿園著、宇都宮泰長編 土に生きる心 : ある農本主義者の証言 鵬和出版 1977年 (鵬和選書 ; 1)
権藤成卿著作集 第3巻 君民共治論、附権藤学説批判への批判 黒色戦線社 1976年
斎藤之男 日本農本主義研究 : 橘孝三郎の思想 農山漁村文化協会 1976年
綱沢満昭 日本主義と天皇制 イザラ書房 1974年
桜井武雄 日本農本主義 青史社 1974年
権藤成卿著作集 第2巻 農村自救論、日本農制史談 黒色戦線社 1973年
権藤成卿著作集 第1巻 自治民範 黒色戦線社 1972年
滝沢誠 権藤成卿 紀伊国屋書店 1971年 紀伊國屋新書 B-48
綱沢満昭 日本の農本主義 紀伊国屋書店 1971年 (紀伊國屋新書 ; B-44)
綱澤満昭 近代日本の土着思想 : 農本主義研究 風媒社 1969年
滝沢誠 権藤成卿覚え書 滝沢清司 1968年
綱沢満昭 農本主義研究 風媒社 1968年
筑波常治 日本人の思想 : 農本主義の世界 三一書房 1961年 (三一新書 ; 316)
加藤一夫 新農本主義 冨岳本社 1947年
佐藤慶治郎 農本維新論 皇道自治会 1938年
權藤成卿 自治民政理 學藝社 1936年
權藤成卿 其の後に來るもの 平野書房 1936年
權藤成卿述 農村の困弊と食糧問題 平野書房 1935年
橘孝三郎 皇道國家農本建國論 建設社 1935年
櫻井武雄 日本農本主義 白揚社 1935年
橘孝三郎 日本愛國革新本義 ; 國民共同体王道國家農本建設論序文 ; 橘氏、愛郷塾及び其他との關係 [出版者不明] 1935年
権藤成卿 間々子詩 後篇 権藤四郎介 1933年
権藤成卿 間々子詩 前篇 権藤四郎介 1933年
権藤成卿編、自治學會編輯訓譯 八隣通聘攷 下 平野書房 1933年
権藤成卿編、自治學會編輯訓譯 八隣通聘攷 上 平野書房 1933年
加藤一夫 農本主義 理論篇 曉書院 1933年
加藤一夫 農本社會哲學 曉書院 1933年
権藤成卿 自治民範 平凡社 1932年
権藤成卿 君民共治論 文芸春秋社 1932年
小澤打魚、権藤成卿校註 訓訳南渕書 下 大地社 1932年
権藤成卿 日本震災凶饉攷 文藝春秋 1932年
權藤成卿 農村自救論 文藝春秋社 1932年
橘孝三郎 國民共同體王道國家農本建設論 司法省刑事局 1932年 (思想研究資料 / 司法省刑事局 [編] ; 第26輯)
岡井 原著、雨谷菊夫、福原武著 水戸學と農本經濟 新水戸學研究會 1932年 (新水戸學研究叢書 ; 1)
権藤成卿口述、岡本利吉編 日本農制史談 純真社 1931年
小澤打魚、権藤成卿校註傍訓 南淵書 上 権藤成卿 1922年
權藤成卿 皇民自治本義 富山房 1920年
平岡彦太郎、阿部徳吉郎閲 日本農本論 安井宇吉 1902年

 


雑誌論文・記事

著者 タイトル 雑誌名 巻・号 発行日
中村 威也 書評 原宗子著『「農本」主義と「黄土」の発生–古代中国の開発と環境2』 史学雑誌 118(6) 2009年6月
小島 麗逸 書評 原宗子著 研文出版『「農本」主義と「黄土」の発生–古代中国の開発と環境2』 中国研究月報 62(1) (通号 719) 2008年1月
平賀 明彦 準戦時期の農本主義 白梅学園大学・短期大学紀要 44 2008年
穴見愼一 「農業見直し論」の可能性–農本主義の理解を手懸りに (特集 〈農〉と環境をめぐる思想の問題) 環境思想・教育研究 2 2008年
平賀明彦 戦前農本主義再検討の一視角 白梅学園大学・短期大学紀要 43 2007年
保阪正康 田中角栄論(8)農本主義と都市空間(2) 表現者 9 2006年11月
保阪正康 田中角栄論(7)農本主義と都市空間(1) 表現者 8 2006年9月
保阪正康 田中角栄論(6)農本主義者からの批判 表現者 7 2006年7月
伊藤淳史 戦後開拓における加藤完治の営農指導–入植者の反応に着目して 村落社会研究 13(1) (通号 25) 2006.09
杉本 憲司 書評 原宗子著『「農本」主義と「黄土」の發生–古代中國の開發と環境2』 東洋史研究 65(2) 2006.09
浜川 栄 書評 原宗子『「農本」主義と「黄土」の発生–古代中国の開発と環境(2)』 歴史学研究 814 2006.05
中村 政則 資料紹介 加藤完治・満州移民の戦後史 歴史と民俗 (通号 21) 2005.03
岩崎 正弥 農本主義の社会哲学–地域づくり論の視角から 経済史研究 9 2005
吉沢 佳世子 日本の植民地朝鮮支配と農業教育・農民教育–山崎延吉影響下の安城農林学校と神風義塾を中心に (「帝国」と植民地–「大日本帝国」崩壊六〇年) 年報・日本現代史 10 2005
菅谷 務 橘孝三郎にみる農本主義思想の位相(3)変革期における宗教とテロリズム 五浦論叢 12 2005
吉沢 佳世子 1920年代山崎延吉の朝鮮進出 (東京歴史科学研究会第38回大会個別報告) 人民の歴史学 162 2004.12
伊藤 淳史 加藤完治の戦後開拓–福島県白河開拓における共同経営理念をめぐって (個別報告の部 〔地域農林経済学会〕大会個別報告論文) 農林業問題研究 40(1) (通号 154) 2004.06
大島 丈志 「農本主義」と文学に関する一考察–宮沢賢治の農業思想の継承をめぐって (再録 「葦の葉」近代部会誌 2002年十二月~2003年十月) 近代文学研究 21 2004.03
舩戸 修一 農民文学とその社会構想–農民文学者犬田卯の農本思想 村落社会研究 10(2) (通号 20) 2004.03
道場 親信 高度成長 天皇制・総力戦・農本主義–初期藤田省三と松下圭一をつなぐもの (特集=藤田省三) 現代思想 32(2) 2004.02
安藤 丈将 情動のガヴァナンス–戦間期日本における農本主義運動と統治の思想の革新 早稲田政治公法研究 76 2004
相澤 出 昭和戦前期の農本主義における老農像とその変容–児玉庄太郎を事例として 社会学研究 (通号 76) 2004
久力 文夫 山崎延吉の農村計画論–地域自治の確立と村格の向上 京都産業大学論集 社会科学系列 (通号 20) 2003.03
菅谷 務 橘孝三郎にみる農本主義思想の位相(その2)変革期における宗教とテロリズム 五浦論叢 10 2003
野本 京子 1930年代における「農本主義」イデオロギーの「受容」形態–修錬農場を中心に (特集:生活規範とイデオロギー–1930年代日本を中心に 東京歴史科学研究会第36回大会委員会企画) 人民の歴史学 153 2002.09
片山 杜秀 権藤成卿 民衆自治主義の先駆–いま蘇る自治の思想。中央は限りなく縮小 (盛夏特別企画 歴史で考える小泉改革–社会を本当に動かしたリーダーシップとは) 週刊東洋経済 5776 2002.8.10・17
立花 隆 私の東大論(38)権藤成卿と血盟団グループの壊滅 文芸春秋 80(6) 2002.05
西谷 紀子 長野朗の農本自治論 大東法政論集 10 2002.03
片倉 和人 昭和農本主義と中国(下)「日本村治派同盟」(1931~32年)の人々 農林経済 9417 2002.02.07
片倉 和人 昭和農本主義と中国(上)「日本村治派同盟」(1931~32年)の人々 農林経済 9415 2002.01.31
渡辺 京二 問題提起 「農本主義」批判への疑問 (特集 「日本」を捉え返す–多様性と関係性の視点から) — (『環』創刊一周年記念シンポジウム 朝鮮半島と「日本」の関係を捉え返す–網野善彦著『「日本」とは何か』をめぐって) 6 2001.Sum.
舩戸 修一 <生命維持>としての農業–江渡狄嶺の農本思想 日本農業経済学会論文集 2001年度
大森 美紀彦 権藤成卿と大川周明–大正デモクラシーから昭和ファシズムへの転回 神奈川大学国際経営論集 21 2001.03
岩崎 正弥 書評 野本京子『戦前期ぺザンティズムの系譜–農本主義の再検討』 歴史学研究 747 2001.03
友部 謙一 書評 野本京子著『戦前期ペザンティズムの系譜–農本主義の再検討』 三田学会雑誌 93(4) 2001.01
舩戸 修一 〈相互扶助〉関係の構築–権藤成卿の農本主義 ソシオロゴス 25 2001
舩戸 修一 農本主義の再検討–権藤成卿の「社稷」 (〔社会思想史学会〕第二五回大会記録) — (自由論題) 社会思想史研究 25 2001
岩井 サチ子 書評 野本京子著『戦前期ペザンティズムの系譜–農本主義の再検討』 史艸 41 2000.11
宇野 豪 近代日本における国民高等学校運動の系譜(6)-4-加藤完治(下)国民高等学校運動から満洲移民運動へ 広島修大論集 人文編 41(1(1)) (通号 77) 2000.09
北崎 幸之助 日本国民高等学校の農業教育と戦後開拓地 新地理 48(2) 2000.09
山室 静 遺稿・農本主義のことなど (山室静先生・小田切秀雄先生追悼特集) 農民文学 252 2000.朱夏
舩戸 修一 「社稷」の再検討–権藤成卿の農本主義 ソシオロゴス 24 2000
宇野 豪 近代日本における国民高等学校運動の系譜(5)-4-加藤完治(中)日本国民高等学校運動の展開 広島修大論集 人文編 40(1) (通号 75) 1999.09
舩戸 修一 農本主義の再検討権藤成卿・加藤完治を中心に 年報社会学論集 (通号 12) 1999.06
保阪 正康 昭和における農本主義の真精神(1)近代都市文明に相対した橘孝三郎らの実践 日本及日本人 (通号 1634) 1999.04
宇野 豪 近代日本における国民高等学校運動の系譜(4) 加藤完治(上)日本国民高等学校運動の創始者 広島修大論集 人文編 39(2) (通号 74) 1999.03
久野 重明 我農生・山崎延吉「日本の丁抹(デンマーク)」『農政研究』1926年所載 経済論集 (通号 147) 1998.07
堀 真清 五・一五事件の農民たち–橘孝三郎と愛郷塾一派 早稲田政治経済学雑誌 (通号 335) 1998.07
玉 真之介 岩崎正弥著『農本思想の社会史–生活と国体の交錯』 日本史研究 (通号 431) 1998.07
井田 輝敏 権藤成卿の思想構造 松山大学論集 9(6) 1998.02
和田 守 岩崎正弥著「農本思想の社会史–生活と国体の交錯」 社会思想史研究 (通号 22) 1998
武田 共治 封建勢力と農本主義–庄内教学思想の展開を通して 文化紀要 (通号 45) 1997.03
原 宗子 「農本」主義の採用過程と環境–古代中国における「共生」への一つの道 (特集・「共生」への視座 2) 史潮 (通号 40) 1996.11
菅野 正 農本主義について考える 村落社会研究 3(1) 1996.09
大内 雅利 農本主義・近代主義・環境主義 明治薬科大学研究紀要 人文科学・社会科学 (通号 25) 1994.12
野本 京子 「農本主義」に関する一試論 東京外国語大学論集 (通号 47) 1993
岩崎 正弥 「帰農農本主義」の歴史的意味 社会思想史研究 (通号 16) 1992
笛木 昭 農業危機克服と農業構造改革–経営近代化と新農本主義の結節点を探る 農業と経済 57(3) 1991.03
寺山 義雄 昭和農政10大事件–その主役と脇役-10-花ひらく農基法時代-2-農本主議よさようなら 農業と経済 56(4) 1990.04
源川 真希 昭和期農本主義運動の一側面–茨城県久慈郡宮川村斎藤勇之介の思想と行動をめぐって 地方史研究 40(1) 1990.02
森田 美比 橘孝三郎と加藤完治 日本歴史 (通号 498) 1989.11
宇沢 弘文 新農本主義を求めて(現代の貧困-9-) 世界 (通号 529) 1989.07
源川 真希 昭和恐慌期農村社会運動と地域政治構造–茨城県久慈郡における農本主義運動の展開と帰結をめぐって 土地制度史學 31(4) 1989.07
桶谷 秀昭 昭和精神史のこころみ-5-橘孝三郎 中野藤作 中野重治 文學界 43(2) 1989.02
宮坂 広作 日本農本主義の教育–思想と実践–昭和初期の塾風教育について 東京大学教育学部紀要 (通号 29) 1989
岩崎 正弥 石川三四郎の「土民生活」と農本主義–権力への抵抗思想 農林業問題研究 24(2) 1988.06
小松 和生 一農本主義者の思想と行動–橘孝三郎の「革新」的生涯によせて-2完- 富大経済論集 33(3) 1988.03
家田 修 ハンガリー「近代」における「農業危機」と農業政策–中小地主の農本主義と協同組合運動-5完- 広島大学経済論叢 11(2・3) 1987.11
小松 和生 一農本主義者の思想と行動–橘孝三郎の「革新」的生涯によせて-1- 富大経済論集 33(2) 1987.11
家田 修 ハンガリー「近代」における「農業危機」と農業政策–中小地主の農本主義と協同組合運動-4- 広島大学経済論叢 11(1) 1987.07
阿部 茂 「農本主義」教育論者山崎延吉のナショナリズム論–日本における近代化への対応の一心性 東北大学教育学部研究年報 (通号 35) 1987.03
家田 修 ハンガリー「近代」における「農業危機」と農業政策–中小地主の農本主義と協同組合運動-3- 広島大学経済論叢 10(4) 1987.01
家田 修 ハンガリー「近代」における「農業危機」と農業政策–中小地主の農本主義と協同組合運動-2- 広島大学経済論叢 10(3) 1986.11
家田 修 ハンガリー「近代」における「農業危機」と農業政策–中小地主の農本主義と協同組合運動 広島大学経済論叢 10(2) 1986.09
川本 彰 二宮尊徳私考-1-農本主義について 農業協同組合 32(4) 1986.04
石川 猶興 記伝を歩く-18-加藤完治著「自叙伝」「日本農村教育」–満蒙開拓の思想と行動 農政調査時報 (通号 361) 1986.01
中村 信夫 碑文は語る農政史-4-日本のデンマークと山崎延吉の農本主義 協同組合経営研究月報 (通号 376) 1985.01
滝沢 誠 権藤成卿と朝鮮–「〓々子詩」を中心にして 日本歴史 (通号 440) 1985.01
インタビュー 大河内 実 ; インタビュー 寺山 義雄 「日本のデンマーク」の提唱者 山崎延吉翁の生涯を語る大河内実(おおこうちみのる)氏 農林水産省広報 15(2) 1984.02
岡崎 正道 権藤成卿の革新思想 文芸研究 (通号 104) 1983.09
岡田 洋司 一農学校同窓会と第一回普通選挙–山崎延吉の第一回普通選挙立候補をめぐって 日本福祉大学研究紀要 (通号 56) 1983.07
東 敏雄 ; 桜庭 宏 農本主義と「大正デモクラシー」の地域的展開 茨城大学人文学部紀要 社会科学 (通号 16) 1983.03
安達 生恒 焦臭い話–いま 農本主義はファシズムの抵抗線 (ナショナリズムとファシズム<主題>) 思想の科学 第7次 (通号 14) 1982.02
滝沢 誠 権藤成卿におけるユートピアの設定 (新社会主義論の可能性<主題>) 思想の科学 第7次 (通号 9) 1981.11
滝沢 誠 権藤成卿と章炳麟の交遊–筆談録をめぐって 日本歴史 (通号 399) 1981.08
安達 生恒 農本ファシズムはどこに行ったか (ファシズムへの抵抗線<主題>) — (ファシズムの定義をめぐって) 思想の科学 第7次 (通号 2) 1981.05
福井 直秀 橘孝三郎と愛郷会・愛郷塾の農民教育 京都大学教育学部紀要 (通号 26) 1980.03
西野 辰吉 社稷日本史を描いた–権藤成卿(異色の日本探索者列伝-4-) 日本及日本人 (通号 1560) 1980.01
福井 直秀 初期山崎延吉の農民教育論 (近代教育の伏流<特集>) ぱいでいあ (通号 4) 1980
神谷 忠孝 日本浪曼派と農本主義 (日本浪曼派とは何か) — (日本浪曼派の思想) 国文学 44(1) 1979.01
長 幸男 斉藤之男著「日本農本主義研究–橘孝三郎の思想」 社会経済史学 43(5) 1978.02
唯是 康彦 米需給のシミュレーション–急がれる農本主義の確立 (深刻化する第二の米過剰時代<特集>) 農業と経済 43(14) 1977.12
綱沢 満昭 農本主義研究の回顧と展望 近畿大学教養部研究紀要 9(2) 1977.11
富山 和夫 橘孝三郎の農本思想(短報) レファレンス 27(8) 1977.08
橘川 俊忠 近代批判と農本主義-下- (近代を越える視点<特集>-2-) 現代の理論 14(4) 1977.04
岩崎 敏夫 二宮仕法に気吹く農本の原核–相馬に引き継がれている尊徳の思想と門人たち 日本及日本人 (通号 1540) 1977.03
片山 清一 山崎延吉(一八七三~一九五四)の農村教育思想–近代日本における農本主義の一類型 日本大学精神文化研究所・教育制度研究所紀要 (通号 8) 1977.03
橘川 俊忠 近代批判と農本主義-上- 現代の理論 14(3) 1977.03
柿内 賢信 読み書き・そろばん・農本主業–日本の教育を歪めるもの (児童の成長と学校教育<特集>) 児童心理 30(13) 1976.12
松本 健一 日本農本主義と大陸–加藤完治をめぐって (1930年代の日本<特集>) 思想 (通号 624) 1976.06
大橋 博明 日本における農本主義教育論の研究-4-岡田良一郎の明治前期における教育活動について 中京大学教養論叢 16(3) 1976.02
斎藤 之男 農本主義における技術と経済 農業総合研究 30(1) 1976.02
星 寛治 新農本主義への模索 協同組合経営研究月報 (通号 262) 1975.07
講演 竹内 直一 新農本主義の提唱 (昭和49年度(第9回)研究総会<特集-1->) 協同組合経営研究月報 (通号 259) 1975.04
大橋 博明 日本における農本主義教育論の研究-3-いわゆる国民高等学校式教育について-2- 中京大学教養論叢 15(4) 1975.03
斎藤 之男 農本主義の思想構造 農業総合研究 29(1) 1975.01
斎藤 之男 農本主義の思想基調 農業総合研究 29(4) 1975.01
大橋 博明 日本における農本主義教育論の研究-3-いわゆる国民高等学校式教育について 中京大学教養論叢 15(3) 1974.11
新谷 正道 安藤昌益の農本的国家論–ユートピア思想を通して見たその萠芽性 (歴史における「近代国家」論–その構想と史的前提(シンポジウム)) 史学研究 (通号 121・122) 1974.06
松沢 哲成 農本主義と工業管理社会–橘孝三郎における共同体 朝日ジャーナル 16(17) 1974.05.03
斎藤 之男 農本主義と農業経営 農業総合研究 28(4) 1974.01
大橋 博明 日本における農本主義教育論の研究-2-山崎延吉について 中京大学教養論叢 14(1) 1973.06
筒井 清忠 松沢哲成著「橘孝三郎–日本ファシズム原始回帰論派」 史学雑誌 82(4) 1973.04
山崎 博 橘孝三郎と五・一五事件 白山史学 (通号 17) 1973.03
都築 泉 我農生・山崎延吉研究ノート(郷土研究資料) 哲学と教育 (通号 21) 1973
綱沢 満昭 加藤完治の農業教育思想-1- 近畿大学教養部研究紀要 4(2) 1972.12
大橋 博明 日本における農本主義教育論の研究–横井時敬について-1- 中京大学教養論叢 13(3) 1972.11
綱沢 満昭 農本主義と人間探究-下-(橘孝三郎の思想形成-完-) 現代の眼 13(3) 1972.03
栗原 藤七郎 非国家主義的農本主義思想について–昭和初期の農本主義の一潮流 農村研究 (通号 33・34) 1972.02
丹野 清秋 農本主義と戦後の土着思想 (戦後構造の変貌とファシズム(特集)) — (ファシズムの位相) 現代の眼 13(2) 1972.02
片山 清一 明治後期における横井時敬の農業教育論–近代日本の農本主義教育の研究 日本大学精神文化研究所・教育制度研究所紀要 (通号 5) 1971.04
綱沢 満昭 農本主義と人間の探究(橘孝三郎の思想形成-1-) 現代の眼 12(10) 1971.01
綱沢 満昭 橘孝三郎試論 思想の科学 第5次 107 1970.01
柳沢 正弘 「社稷の臣」について 史観 (通号 80) 1969.12
小沢 有作 農本主義者 朝鮮体験–農村における「内鮮一本」の人づくりの実験〔柳沢七郎について」(日本人の朝鮮観) 朝鮮研究 (通号 85) 1969.05
山本 堯 農本主義思想史上における横田英夫 岐阜大学教養部研究報告 (通号 4) 1969.03
松沢 哲成 「昭和維新」の思想と行動–橘孝三郎の場合〔付橘孝三郎著作目録〕 社会科学研究 19(3) 1968.01
見田 宗介 ホワイトカラーの分解と意識–農本主義のモダニズム的転生 (労働者の不安と不満(特集)) 月刊労働問題 (通号 126) 1968.01
中村 雄二郎 <農本主義>思想のとらえ方について–日本の近代化への<対抗思想>として 明治大学社会科学研究所紀要 (通号 5) 1967.04
綱沢 満昭 柳田国男の抵抗精神–農本主義批判を中心に 思想の科学 第5次 67 1967.01
赤祖父 哲二 メタファーの膨張と神話の矮小化–「農本主義」と「新批評」の関連について 明治学院論叢 (通号 116) 1966.01
武田 清子 加藤完治の農民教育思想–国民高等学校運動と満州開拓団 教育研究 (通号 11) 1965.06
筑波 常治 加藤完治と満蒙開拓 中央公論 80(6) 1965.05
松村 憲一 我が国における社会教育思想の基底形成に関する一考察–二宮尊徳の農本主義思想をつうじて フィロソフィア (通号 48) 1965.02
中村 勝範 筑波常治著「日本人の思想」–農本主義の世界 法学研究 35(3) 1962.03
宮坂 広作 日本農本主義の教育思想–昭和初年の塾風教育運動について-1- 駒澤大學文學部研究紀要 (通号 20) 1962.02
山田 英世 精農型農本主義–山崎延吉論 思想の科学 第4次 (通号 32) 1961.08
伊福部 隆彦 東洋的アナーキスト–権藤成卿の自治学説 思想の科学 第4次 (通号 28) 1961.04
松永 伍一 農民短歌と超国家主義–田作りの奢り(農本主義)批判 思想の科学 第4次 (通号 28) 1961.04
山田 英世 農本思想再検討の一視点 愛知学芸大学研究報告 人文科学 (通号 10) 1961.01
武内 哲夫 農本主義分析への前提的諸問題–主として分析視角について 島根農科大学研究報告 B  人文科学・社会科学・外国語・保健体育・教職教養 (通号 9) 1961.01
堀越 久甫 農本主義の復活 月刊社会教育 5(12) 1961.01
坂井 好郎 日本地主制と農本主義–明治後期・大正期を対象とした一考察 経済論叢 88(5) 1961.01
筑波 常治 日本農業と品種改良–農本主義と技術改良の一側面史 農業と経済 26(8) 1960.08
安達 生恒 「家の光」の歴史–ある農本主義とその媒体 思想の科学 第4次 (通号 18) 1960.06
橘 孝三郎 他 ある農本主義者の回想と意見(対談) 思想の科学 第4次 (通号 18) 1960.06
岡田 耕作 加藤完治の農民教育思想 思想の科学 第4次 (通号 18) 1960.06
筑波 常治 日本農本主義序説 思想の科学 第4次 (通号 18) 1960.06
吉本 隆明 谷川雁論–不毛なる農本主義者 思想の科学 第4次 (通号 12) 1959.12
安達 生恒 農本主義論の再検討 思想 (通号 423) 1959.09
桜井 武雄 昭和の農本主義 思想 (通号 407) 1958.05
奥谷 松治 日本における農本主義思想の流れ 思想 (通号 407) 1958.05
寺田 由永 農本主義と産業組合 経済学論究 7(4) 1954.01
坂本 徳松 インド的農本主義 世界経済 7(12) 1952.12.01
三浦 実生 昭和の三傑〔大川周明 加藤完治 権藤成卿〕 農林春秋 2(3) 1952.03
桜井 武雄 くずれゆく農本主義–近代日本の歩み 地上 5(5) 1951.05
農政夜話-5-山崎延吉氏を囲んで 農林金融 4(1) 1951.01
坪内隆彦