ローマ法王にも否定された新自由主義者たちの屁理屈「トリクルダウン理論」

 大企業の横暴を擁護するときの新自由主義者たちの屁理屈が「トリクルダウン(trickle-down)理論」。富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)するのだと言う。しかし実際にはそんなことは起こらない。
 ローマ法王フランシスコが2013年11月に発表した初の「使徒的勧告」も、「トリクルダウン理論は立証されておらず、経済的に大きな力を持つ者の善に対するあまりに単純な期待だ」と述べている。

黒住教関連文献

雑誌

著者 タイトル 雑誌名 巻・号 ページ 出版時期
中村 聡 初期黒住教と国学者をめぐっての一試論 國學院大學研究開発推進センター研究紀要 2 145-170 2008-03
杉島 威一郎 黒住宗忠の「道」と「黒住教」 芦屋大学論叢 44 112-95 2006-11-17
近藤啓吾 黒住宗忠翁と垂加神道 神道史研究 54(2) 148-159 2006-10
中村眞人 近代日本の形成と民衆宗教 : 教派神道「黒住教」の事例から 東京女子大学比較文化研究所紀要 67 1-15 2006
井ヶ田良治 近世後期における民衆宗教の伝播 : 丹後田辺牧野家領の黒住教 社会科学 76 31-52 2006 続きを読む 黒住教関連文献

垂加神道と黒住教

 いまこそ、伊勢神道、垂加神道の視点から黒住教の真髄を考察するときだと考える。それは、近藤啓吾先生が『神道史研究』(平成18年10月)に発表した「黒住宗忠翁と垂加神道」冒頭で、以下のように書いているからにほかならない。
 〈私はかねて黒住宗忠翁が門下に示された和歌や書簡に、「正直」といひ「日の神の御道」といひ「我が本心は天照大神の分身」であるといつて、かの山崎闇斎先生垂加神道によつて継承された古き伊勢神道の信仰が、脈々波打つてゐることを感取し、しかも翁のこの信仰がいづこより伝はり来りしかを考へてつひにその資を求め得ず、歎息すること久しかつた。 続きを読む 垂加神道と黒住教

グローバル企業の利益のために、法律もアメリカ化していくのか!

 『司法占領』で、わが国司法主権の喪失を指摘した鈴木仁志氏は、『民法改正の真実─自壊する日本の法と社会』(講談社)において、民法改正によって次のような事態に陥ると警告する。
 「日本企業は、予測可能性の欠如を補うため、改正法のモデルである英米法の判例や国際モデル法の実例を調査して援用することも検討せざるをえなくなろう(そうなれば、わが国のビジネスは、いよいよ米国等の外資系企業の側に有利な土俵の上で勝負せざるをえないこととなる)」

「忠恕」とは何か

 
「忠恕」とは何か。
「忠」とは自分の気持ちや心を尽くす「まごころ」。
「恕」とは自分の心を他者に推して「思いやる」こと。

孔子の弟子の曾子の言葉に、
 「夫子(孔子)の道は『忠恕』のみ」とある(『論語』里仁篇)。

中国三国時代の魏の学者、王弼は、
 「忠は、情の尽なり。恕は情に反りて以って物を同じうするものなり」と注釈している。
 「忠」は自分の気持ち(情)を尽くすことであり、「恕」は自分の気持ちを振り返り、物(他者)の気持ちを自分の気持ちと同一視することだと説明している。

そして、朱子の『論語集注』には
 「己を尽くすをこれ忠と謂い、己を推すをこれ恕と謂う」とある。