副島種臣『精神教育』②

 丸山幹治は『副島種臣伯』において、副島の『精神教育』から抜き書きしている。前回に続き、第三編以降を見ていく。
 〈第三編「日本の教育」には「日本の教育といふは他ではない、老人も小児も、男も女も、皆ひとしく吾等は先祖代々、万世一系の天皇さまの下に居るものであれば、この一系の天皇さまの御為には、何時でも身命を擲て御奉公申上げるといふの心を養ふことである」「この大なるものが立てば、其余の小なるものは随て立つのである」「兵隊が平日は日本帝国万歳といつて空に教へられて居るのが、愈々戦争の時になつて遼東とか旅順とかにて絶叫する時は 天皇陛下万歳と言つて帝国万歳とは言はぬ、そこが自然と一天万上の君を戴きて居る所を顕はしたといふものである」「不得已といふことはどうしてあるものだ、不得已といふことの証拠は荒魂である、已に荒魂則勇の魂を享けて居る以上は、我に敵するものに打勝たなければならぬ」「養ふべきは大勇である、爾後に大仁を天に施し得るのである」などなどある。
 第四編は「道徳」である。「孔子の書に道徳と二字接続してこれを言ふものあるを見ず而して接続して之をいへるは史記の老荘申韓伝に出でたり」「孔子の書に単に道と云ひ徳と言ふも、皆善道善徳を称する者にして決して悪道悪徳を称するものに非ず」「孔子の道を論ずるや夫婦の愚可知矣といへり、失婦の愚、豈天下の達道、天下の達徳なる者を逃れ得んや、老子が云ふ如き空言無実なるものゝ比すべきに非ず、徳をノリとす、即ち乗り行ふべき者の謂なり。出言為度の度なり、乗も同義なり」などなどある〉

Please follow and like us:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください