フィリピンの大亜細亜主義者ピオ・デュラン博士『中立の笑劇』④

 フィリピンの大亜細亜主義者ピオ・デュラン博士の『中立の笑劇:フィリッピンと東亜』(堀真琴訳編、白揚社、昭和17年)「第五章 比律賓独立と亜細亜モンロー主義」を紹介。
 ピオ・デュラン博士は、東亜モンロー主義を国家安全保障の観点から論じた上で、地理的、文化的な観点から論じる。スペイン来訪以前には、フィリピンは東洋大帝国の一部を構成していたと喝破する。

 〈国家安全の要求は別としても、なほ他に比律賓がこの地に於けるモンロー主義に讃意を表すべき他の隠れた理由が存在する。
 それは、地理的、文化的に見ても東亜の諸国民が一体となつたがいいのである。比律賓に於ける文明は、日本に於ける文明と同様に孔子や老子のやうな聖人の教及び仏教の原理に基いてゐた。西班牙人来訪以前に於ては、比律賓は仏教徒並に支邦人の連合勢力によつて、建設されたる大帝国の一部を構成してゐた。ジャバのカドー地方に於けるボロ・ブヅール及びアンコール・バットに於て十二世紀初葉スルヤバルマン二世によつて建てられた、素晴らしい霊廟は、今日に於ても幾百万の馬来人が、西洋諸国に対する闘争の最も暗黒な時代に於ても、自らを励ますために仰ぎ見る希望の信号火として立つてゐる。その均整のとれた美、素晴らしい壮大さは、西洋の最も活発にして肥沃な芸術的創造によつてもまだその概念に於て、又実際に於て匹敵するものがなかつた。人間文明の最も動揺したる三千年に互つて、壮大さと素晴らしさとが維持されたことは、馬来人の事業と文化の持続的性質を現すものである。かかる背景を考へれば、比律賓文明の基礎が三百五十年間の西洋支配の影響によつて、完全に蝕まれたとは思はれない。
 地理的には比律賓は、周囲の数々の異なつた東洋勢力を巻込むべき渦を為してゐる。支那及び印度の世界総人口の約半分を容れる亜細亜本土を別とすれば、比律賓は北は北海道から濠洲の北岸スマトラまで拡がる亜細亜大陸の海岸を囲む一連の島嶼の一部を為してゐる。比律賓人が好むと、好まざるとに拘らず、その国の生命は、東亜の諸国と固く結びつくことを自然は命じた。
 この自然の避くべからざる命令に背くことは種族的自殺を招き、東亜全体の平和と安寧むを危殆ならしめるものである〉(同書152頁5頁~154頁2行目)

Please follow and like us:

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください