『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月26日)─山崎行太郎氏の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

「月刊日本」編集長・坪内隆彦『維新と興亜に駆けた日本人』(展転社)を読む。本書は、『アジア英雄伝』に続く「反植民地・アジア独立論」の第二弾である。我々が忘れさせられたホンモノの思想家、革命家たちが、ここにいる。本書は、最近、珍しい危険な書、つまり革命的熱情を喚起する書である。
僕は、自分の優柔不断な、市民主義的な不甲斐なさを顧みもせず、いたずらに歴史に残る英雄豪傑を賛美し、その破天荒な生き方に酔い痴れるのは好きではない。昨日も「憂国忌」に出席してきたが、その種の話が少なくなかった。三島由紀夫や吉田松陰、西郷隆盛、あるいは大塩平八郎・・・を賛美することは容易なことである。ただ賛美すればいいのだから。自分は、それこそ小市民的なみみっちい生活を満喫しながら、理想や義に生き、若くして命を捨てたり、獄中に二、三十年を過ごさざるをえなかったような偉大な革命家や思想家たちを褒め称えるだけなら、炬燵で蜜柑を貪りながら韓流ドラマに酔い痴れるご婦人達とたいして違いはない。坪内隆彦の新著『維新とと興亜に駆けた日本人』も、「アジア独立」に命懸けて取り組んだ日本の英雄豪傑たちを取り上げている。一見すると、この本も、「高見の見物」的な視点からの凡庸、且つ無責任な「英雄豪傑賛美論」に見える。しかし、僕は、坪内隆彦が、どういう人物かということを知っている。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月26日)─山崎行太郎氏の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

大日社の思想

杉浦重剛と頭山満を師として

『大日』第7号、昭和6年5月15日発行
 大日社設立は昭和5年と考えられ、雑誌『大日』は翌6年から昭和20年まで14年間に亘り発行された。
同誌発刊の辞には次のようにある。「明治21年乾坤社を興して、雜誌『日本人』を創めたるは吾人の師長天台道士杉浦重剛先生なり。其の翌年新聞『日本』を興して國體主義を高調したるは羯南陸實先生なり。爾來40年濟々たる多士は苦節に死し、吾人の先輩は曉天の星の如くなれり。吾人の魯鈍なる、再躓三躓今や讒かに彈丸黒子の地を守るに過ぎず。茲に頭山立雲先生を社師として、廣く天下同志の贊襄を仰ぎ、新たに『大日社』を興し、雜誌『大日』を創刊して名節を砥礪し大義に終始し、毅然筆致に任じて操觚の天職を全うせんとするは先輩師長の先蹤を追うものなり」 続きを読む 大日社の思想

『大日』社説「皇道大理想實現」(昭和9年)

皇道大理想實現
日本は神ながらの道によつて國を立つ。神ながらの道は、天地の公道である。大自然の大道である。原則である。秩序である。生命である。活動である。神ながらの道に隨つて動く所、茲に眞の自由がある。完全なる獨立がある。此の自由、此の獨立は、天地の公道に合體し、大自然の秩序と生命と活動とに合體せる自由であり獨立である。此間の自由獨立の眞髓を體得して、茲に、始めて、完全なる道徳宗教哲學藝術の極到に逹し、人類最高文化の原則を完現するに至る。孟子が、浩然の氣を唱へ、至大至剛、天地の間に塞ると説いたのは、聊か我が神ながらの道に基づく自由の境地を説かんと試みたものに近い。而かも、此の自由なるものゝ眞意を一歩誤る時は、恐るべき大害を及ぼす。 続きを読む 『大日』社説「皇道大理想實現」(昭和9年)

『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月19日) ─「四宮政治文化研究所」

坪内隆彦氏著『維新と興亜に駆けた日本人』について

最近、『月刊日本』編集長の坪内隆彦氏が、『維新と興亜に駆けた日本人』を上梓された。まだ全編を読んでいないが、少しく感想を書いてみたい。

「歴史は人が作る」という言葉がある。また、イギリスの歴史学者カーライルは「歴史とは偉人たちの伝記である」と言ったという。私はこの書を読んでまさにその通りと思った。明治維新から大正期までの日本歴史を作ってきた人々・偉人たちのことが綴られている。 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月19日) ─「四宮政治文化研究所」

平成23年慶應義塾戦没者追悼会

 平成23年11月12日、慶應義塾大学塾監局前庭園において、「慶應義塾戦没者追悼会」が執行された。代表献花の後、参列者全員が「還らざる学友の碑」へ献花した。追悼会終了後、記念撮影をし、南校舎3階の社中交歓「萬来舎」で懇談会が開催された。 続きを読む 平成23年慶應義塾戦没者追悼会

『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月9日)─「森田実の言わねばならぬ」

《本を読む》坪田隆彦著『維新と興亜にかけた日本人 今こそ知っておきたい二十人の志士たち』(展転社、平成23年11月3日刊、2100円)を読む/力強く骨太の新たな歴史作家の登場

「未曾有の国難に直面した現在、義を貫き、己を捨てて公に尽くす西郷南洲や副島種臣のような大人物がわが国を指導していたならば、と思わず考えてしまう」(本書「はじめに」より) 続きを読む 『維新と興亜に駆けた日本人』の書評(2011年11月9日)─「森田実の言わねばならぬ」

TBSを出入り禁止、国民新党

2011年11月9日、国民新党は党議員総会で、TBSの記者やカメラマンを出入り禁止にした。亀井静香氏は「公党である国民新党に対しての公正なきちっとした報道をしなかった。ある意味では悪意に満ちた報道がされた。そういう報道姿勢を持っている者に対して、われわれは便宜供与する義務はない」と説明している。
高橋清隆「TPP参加表明で亀井氏が野田首相の独断をけん制、TBSは出禁」(2011年11月9日 20:47 JanJanBlog)

「TPP交渉参加にむけての見解」(三師会、2011年11月2日)

「TPP交渉参加にむけての見解」(日本医師会・日本歯科医師会・日本薬剤師会、2011年11月2日)

日本は、世界に誇れる国民皆保険を堅持してきた。政府が、今後も国民皆保険を守ることをはっきりと表明し、国民の医療の安全と安心を約束しない限り、TPP 交渉への参加を認めることはできない。
リリース